グローバルキッズ&ユースマガジン

2017年9月号

【特別企画】当校の多文化コーディネーターにインタビュー(前編)

2017年09月29日 20:13 by ysc_globalschool
2017年09月29日 20:13 by ysc_globalschool

多文化コーディネーターって?

YSCグローバル・スクールでは、日本語や教科学習を教える先生方に加えて「多文化コーディネーター」が常駐しています。当校への通所希望者の問い合わせ対応や入所面談、授業・行事の年間計画や日々の時間割の策定、生徒の出欠管理などなど、スクールの運営全般を担当。さらに、小・中・高校や教育委員会、地域の福祉機関等とも連携しながら、生徒たちの成長を支える大切な役割です。

2010年の当校の立ち上げから、コーディネーターとして当校の歴史と共に歩んできたピッチフォード理絵さん。日本語教育の世界に足を踏み入れたきっかけや、外国ルーツの子どもたちとの体験談をじっくり聞いてみました。 

-年少者の日本語教育に関わったきっかけは?

 ピッチフォード理絵(以下P): 長い間英語関係の仕事をしていたんですが、とにかくTOEICやTOEFLの点を取らせて「ここがこうなったら、これが答えだ」みたいなテクニック偏重で…。

どうも違和感があって、ある時点で英語はもういいやって思ったんですよ。

老後は海外生活もあり得るから、日本語教師の資格を取っておいたほうがいいかなと。

それで愛知の通信制短大で2年間の日本語コースを見つけて、そこで教えている年少者教育の専門家、川崎直子先生と出会ったんです。

ここで勉強したときに、目からウロコでいろんなことが見えてきて…。

 

学習言語でつまずく子どもたち 

P: 私、バイリンガルの子どもをふたり育てたんですね。英語圏と日本語圏で移動が多くて。

ペラペラとしゃべるし、読み書きもするし、大丈夫だと思ったけど実は偏っていた。学習言語を充分に獲得していなかったことが、日本語教育を勉強して初めてわかりました。

 -日本語と英語の狭間で、ということですか?

 P: はい。長男は日本語が強くて英語が弱かった。次男は英語のほうが強いんです。長男は日本語、次男は英語でものを考えていて。

長男は日本生まれで、小さいとき、身近におじいちゃんおばあちゃんもいました。次男はアメリカで生まれて、周りで日本語を話すのは私だけ。

ふたりとも日本で学校に通って、国をまたいだ移動があってもそんなに問題なく過ごしたと思ってたけど、長男は英語での勉強になると弱くて。

逆に、次男は日本語だと学習言語がまったくないんです。

ここ(当校)の生徒たちでもよくありますが、「全然わからない、これなに?」ってなるんですよ。

母親としては「いろいろやったのに、なんでこんなに勉強できないの?」と思ってたのが、「あ!こういうことだったんだ」と初めてわかりました。

この続きは無料購読すると
読むことができます。

関連記事

【寄付のお願い】日本語教育が必要な子どもに、オンライン授業を!

2018年12月号

【チャンスは今週だけ!】日本語教材(20名分)を子どもたちに

【号外】《12/11(月)~17(日)限定!》「言葉の壁を、乗り越えたいから」チャリティーキャンペーン

【特別企画】当校の多文化コーディネーターにインタビュー(後編)

2017年9月号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2018年12月号

2018年も残りわずか。当マガジンの発行元であるYSCグローバル・スクールは、…

2018年6月号

大阪北部地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。被害がこれ以上広がら…

2018年2月号

早いもので2018年に入って1か月が過ぎました。いかがお過ごしですか? 今号で…